認定ホスピタルエンジニア試験に合格した話


みなさんこんにちは、臨床工学技士Vtuberの青峰ツバサです。
第10回認定ホスピタルエンジニア認定試験を受験しましたので今回得られた経験を伝えたらなと思います。

 

 

1.認定ホスピタルエンジニアとは

 日本医療福祉設備協会が主催している、病院等(福祉施設も含む)の設備の「利用・保守等」に関する担当者(技術者)に必要な知識を教育し、病院等の設備の安全性確保、品質確保、効率的運用等を図り、病院等の本来の目的に寄与する人材を認定することを目的とした資格です。

heaj-che.org

 

・認定方法
 2日間の「指定講習会」を受講し、後日「認定試験」を受験・合格し、登録手続きを行うと「認定ホスピタルエンジニア」として登録されるそうです。

 

・講習会
 配布されるテキストを用いて講師の講義を受けます。受講項目には以下のものがあります。また、2021年度はコロナ下の影響もありWEB講習会となりました。一定期間内に動画をすべて見終わることで受験資格を得る形になりました。
 ・病院概論
 ・病院設備と医療安全
 ・通信設備、電気設備、空調設備、防災設備
 ・施設維持管理運用 など

 

・試験日
 2021年度は11月23日に開催されました。2022年度はまだ公表されていませんが毎年同時期に行われているそうです。

 

・開催地
 2021年度は昭和女子大学で行われました。
 今回の試験会場は最大200名までしか収容できないため応募者200名に達した場合締め切りとなるそうです。
 余談ですがオケカツ!が(アイカツ!のオーケストラコンサート)が行われた人見記念講堂がある場所なので感動が蘇りました。

 

・受験料
 認定試験の受験料は講習会費込みで25000円です。
 払込取扱票で支払います。
 合格後に登録料として5000円が必要となります。

 

2.受験資格

 受験資格は特になく、初受験の方は講習会の受講が必要なことくらいです。

3.試験方式

 午前午後に分かれており、マークシート方式による四肢択一各60問の合計120問です。試験時間は各80分です。
 試験開始40分経過後退出可能です。
 昼食が必要になるので用意しておきましょう。一応昭和女子大学周辺にコンビニはあります。

 

4.試験範囲


 試験範囲は講習会の内容が出題されます。講師の方が覚えるよう言ったところは出題されますので覚えておきましょう。
 過去問は発売されていないのでテキストか講習会を繰り返し見るしか勉強方法はありません。
 ただ、試験問題の持ち出しが可能なので受験したことがある方から問題をもらうことは可能かもしれません。

 

5.受験してみた体験談


 ここからは私の体験談です。
 受験者の30%が臨床工学技士とのことですが、臨床工学の知識だけで合格は出来ないと思います。私は電気工事士危険物取扱者、消防設備士、ボイラー技士の資格を持っていますが、これらの知識で合格できたという訳でもなく、ほぼ新しく勉強した知識で臨むことになりました。
 看護師や設備管理をやったことない方には難しいと思います。
 私の勉強方法は講義を繰り返し見ることでした。講義の中で講師の方が試験に出題されるところを強調していただけているのでそこは押さえておきましょう。

 受験を考えている方は参考にしてみてください。

 

Twitter
https://twitter.com/aominetsubasa

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkbKD3iZ_3ZM7Ib_drUFE8A